 
        information
お知らせ
ROUND GIRLS 100の最新情報は
下記リンク先のPDFにてご確認ください。
concept
大会コンセプト
 
                女性ランナーがプロデュースする
女性だけの100マイルレース
                このレースの主役は、「女性ランナー」です。
仕事、家事や子育て、それぞれのフィールドで頑張る女性が非日常を楽しむトレイルランニング。
そんなライフスタイルの中で、初めて100マイルレースにチャレンジする女性がのびのびとストレスフリーで走れるレースを提供します。
100マイルの他にも20km・40km・100kmのカテゴリーもご用意しました。
全てのカテゴリーで参加資格は設けません。
初めてトレイルランニングレースにチャレンジする女性、初めてロングレースにチャレンジする女性を応援します。
大会の特徴
- 
                  1.
                  エイドステーションが超充実。 
 時間ごとに女性好みの食べ物や飲み物を提供します
- 
                  2.
                  周回ごとに応援隊、おもてなし隊が選手を盛り上げます 
- 
                  3.
                  応援ランナー・サポート・ペーサー制度を導入し、選手を完走へ導きます 
about
大会について
大会概要
- 大会名
- ROUND GIRLS 100 ~in Fujiyama Power-line Trail~
- 開催日
- 2026年5月22日(金)~24日(日)
- 開催場所
- 静岡県富士市 富士山こどもの国
- 大会会場
- 富士山こどもの国園内 パオ集落
 (受付会場、スタート&フィニッシュ地点)
- コース
- Fujiyama Power-line Trailコース、周辺の林道を使用した約20km
- 競技種目
- 
                      160km(20km×8周)/累積標高3760m/制限時間36時間
 100km(20km×5周)/累積標高2350m/制限時間20時間
 40kmデイタイム(20km×2周)/累積標高940m/制限時間8時間
 40kmナイト(20km×2周)/累積標高940m/制限時間8時間
 20kmデイタイム(20km×1周)/累積標高470m/制限時間4時間30分
 20kmナイト(20km×1周)/累積標高470m/制限時間4時間30分
- ITRAポイント
- 
                      UTMBインデックス·ITRAポイント 
 国際トレイルランニング協会(ITRA)ナショナルリーグ対象レース- 
                            160km(100マイル)/
                              
- 
                            100km/
                              
- 
                            40km/
                              
- 20km/なし
 
- 
                            160km(100マイル)/
                            
- 募集定員
- 160km(100マイル)/100名
 100km/100名
 40kmデイタイム/100名
 40kmナイト/25名
 20kmデイタイム/100名
 20kmナイト/25名
 合計450名
- 参加資格
- ・18歳以上の健康な女性の方
 ・山のルール、マナーおよび大会規定を遵守できる女性の方
- 参加費
- 160km(100マイル) 35,000円
 100km 28,000円
 40kmデイタイム・ナイト 12,000円
 20kmデイタイム・ナイト 7,000円
 ※ご自身のIBUKI端末を使用する場合は参加費を割引します。詳しくはエントリーページをご確認ください。
 ペーサー 160km(100マイル)/12,000円、100km/8,000円
 サポート 2,000円(1区画)
 応援ランナー 40km/8,000円、20km/5,000円
- 主催
- ROUND GIRLS 100実行委員会
- 後援
- 富士市、裾野市スポーツツーリズム推進協議会、富士山こどもの国、東京電力パワーグリッド株式会社
- 企画運営
- TRACK TOKYOランニングクラブ
- プロデューサー
- 植木 香
スケジュール
制限時間について
各種目、20kmごとに関門時間を設けます。
 (100マイル)
(100マイル)
                  - 第一関門20km(1周)4時間30分
- 第二関門40km(2周)9時間
- 第三関門60km(3周)13時間30分
- 第四関門80km(4周)18時間
- 第五関門100km(5周)22時間30分
- 第六関門120km(6周)27時間
- 第七関門140km(7周)31時間30分
- フィニッシュ関門160km(8周)36時間
- 第一関門20km(1周)4時間
- 第二関門40km(2周)8時間
- 第三関門60km(3周)12時間
- 第四関門80km(4周)16時間
- フィニッシュ関門100km(5周)20時間
- 第一関門20km(1周)4時間
- フィニッシュ関門40km(2周)8時間
- フィニッシュ関門20km(1周)4時間30分
富士山こどもの国 入園料について
- 大会会場(受付会場、スタート&フィニッシュ地点)は、富士山こどもの国園内となります。応援者、サポート、ペーサーの方は入園料が必要です。入園料は大会当日現地にてお支払いください。ご理解の程、お願いいたします。尚、選手・応援ランナー・ボランティアスタッフ・大会運営スタッフは入園料無料です。
来園についてのお願い
- ゴミはお持ち帰りください。
- ペットを連れての入園はご遠慮ください(盲導犬、介助犬、聴導犬は除きます)。
- 園内での喫煙は指定の場所でお願いします。
その他、詳しくは富士山こどもの国ホームページをご確認ください。
支援活動の寄付について
- ROUND GIRLS 100では、第1回大会よりピンクリボン運動(認定NPO法人 J.POSH)、ホワイトリボン(国際協力NGOジョイセフ)への支援として、参加費の一部を寄付しています。
IBUKIについて
- IBUKIとは、軽量・省電力の最新型GPS端末です。山の中でも現在地をほぼリアルタイムに共有できるので、大会の安全管理やサポート・応援に活用することができます。今大会では必携装備品とし、レース中は常に携帯してください。紛失した場合は失格となります。
妊娠された方の対応について
- 
                  エントリー完了後(入金後)、妊娠が発覚した場合は参加料を全額返金いたします。大会事務局までお知らせください。
 送信先/
ペーサーについて
160km(100マイル)および100kmに出場する選手1名に対して、ペーサー(伴走者)1名をつけて走ることができます。ペーサーの方は選手の為に並走することのみとします。選手の荷物を持つ、選手を押す、選手を引っ張る等の行為は禁止します。エイドステーション、サポートエリア内での補給の手伝いをすることは可能です。160km(100マイル)は80km以降(5周目)から可能、100kmは60km以降(4周目)から可能です。レース途中、ペーサーの交代が可能です。ペーサーを交代する場合はビブ1枚を共有してください。ペーサーも必携装備を携行してください。
                ※ペーサーの参加条件/18歳以上の健康な男性または女性
サポートについて
160km(100マイル)および100kmに出場する選手に対して、サポートをつけることができます。大会主催者が定めたサポートエリア内でサポートを行ってください。人数の制限は設けませんが、他の選手のサポートエリアに入らないように注意してください。ゴミは各自で持ち帰るようにお願いします。サポートエリアを確保するにあたり、会場利用料が必要となります。サポートが有料となることをご理解ください。尚、サポートの方はエイドステーションの立ち入り、利用はできません。
大会公式サポート隊について
お一人で参加する女性ランナー必見!大会公式サポート隊(おせっかい軍団)が選手のサポートを行います。食事のサポート、ボトルへの水分補給、ゴミを預かるなどのお手伝いを遠慮なくお任せください。そして、疲れてるときやネガティブなときは、やる気になる言葉をかけます。このサポートを受けた方は恐らく完走率90%以上です!有料サービスとなりますが、きっと選手の力になってくれます。
                ※ご希望の方はサポート申込ページから「大会公式サポート隊」をクリック
応援ランナーについて
応援ランナーは、レースコース(1周20kmまたは2周40km)を逆走しながら、選手の応援をするランナーです。特に夜間は精神的にも肉体的にも選手がきつい状態です。是非、応援ランナーのパワーを選手へ注入してください。応援ランナーの計測はございません。選手に対して、食べ物や飲み物の提供は禁止とします。
- ※応援ランナーの参加条件
 18歳以上の健康な男性または女性
- 
                  ※応援ランナーの特典
                  - ・ベスト応援ランナー賞を表彰します
- ・エイドステーションの利用ができます
- ・参加賞として大会オリジナルグッズをプレゼントします
 
ドロップバッグについて
160km(100マイル)および100kmの選手はスタート&フィニッシュ会場にドロップバッグを置くことが可能です。ドロップバッグの指定はございませんので、選手自身で用意してください。なお、40kmと20kmに出場する選手のドロップバッグはありません。
必携装備品(160km/100km)
- IBUKI ※選手受付時にお渡しします
- エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
- 手袋
- 携帯コップ ※エイドステーションでは紙コップの用意はありません
- 水分1リットル以上と必要な食料
- エマージェンシーシート(130cm以上×200cm以上)
- ライト2個およびそれぞれの予備電池
- テーピング用テープ(長さ1m以上×幅3cm以上)
- コースマップ(大会HPからGPXを取り込んだスマホや時計でも可)
- ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
- フード付きレインジャケットとレインパンツ(完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
- 保温のためのフリースなどの長袖シャツ
- ホイッスル
- 点滅ライト
- 健康保険証(コピー不可)
必携装備品(40km/20km)
- IBUKI ※選手受付時にお渡しします
- エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
- 手袋
- 携帯コップ(エイドステーションでは紙コップの用意はありません)
- 水分1リットル以上と必要な食料
- エマージェンシーシート(130cm以上×200cm以上)
- ライト1個および予備電池 ※40kmナイト、20kmナイトのみ
- テーピング用テープ(長さ1m以上×幅3cm以上)
- コースマップ(大会HPからGPXを取り込んだスマホや時計でも可)
- ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
- フード付きレインジャケットとレインパンツ(完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
- 保温のためのフリースなどの長袖シャツI ※40kmナイト、20kmナイトのみ
- ホイッスル
- 点滅ライト ※40kmナイト、20kmナイトのみ
- 健康保険証(コピー不可)
推奨装備
- 予備のフード付きレインジャケットとレインパンツ
- 熊鈴
- ポイズンリムーバー
- モバイルバッテリー
- 着替え
- 耳までを覆う帽子
- 日焼け止めクリーム、ワセリン
- ※受付時に必携装備品のチェックを行います。チェックを受けた装備品はその後変更してはいけません。
- ※大会コース上において必携装備品のチェックを行う場合があります。必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格とし、レースを続けることはできません。
ルール
- 定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
- レースには制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、スタッフの指示に従い下山してください。
- 全コースにおいて、ストック・ポール等の使用は禁止です。
- 
                  下記を守らない選手は失格とします。- ・スタッフの指示に従わなかった選手
- ・ビブナンバーを着用しなかった選手
- ・自然保護に違反する行為があった選手
- ・必携装備品を携帯していなかった選手
 
エイドステーションについて
- エイドステーションの飲食物は選手自身がそこに行き、選手自身がピックアップしてください。感染予防のため、飲食物の取り扱いは必ずスタッフの指示に従ってください。
- 水、麦茶、スポーツドリンクはウォータータンクにて提供します。
- ハイドレーション、ボトルなどに補給できるのは、水、麦茶のみとなります。
- エイドステーションでは紙コップの用意はありません。携帯コップをご準備ください。
- ウォーターエイドでは水のみの提供です。
- レース中、選手・ペーサー・応援ランナーはエイドステーションとウォーターエイドでゴミを捨てることができます。
リタイアについて
- リタイアは原則として、スタート&フィニッシュ会場のみ可能です。
- やむをえずコース上でリタイアする場合は最寄りのスタッフに申告し、指示に従ってください。
- リタイア時は、ビブナンバー(計測チップ付き)を回収します。
- 体調不良と思われる方へは救護スタッフがリタイアを宣告する場合がありますので、必ず従ってください。
大会参加同意事項
大会を安全に遂行するため、下記事項を理解し同意の上、大会に参加してください。
- 自然環境では熊やスズメバチ等の人間に危害を加える動物に遭遇する可能性があります。
- 大会参加にあたり、すべての責任は参加者自身にあることを承諾します。
- 大会参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことを約束します。
- 大会参加にあたり、指定された装備を持参します。
- 大会参加にあたり、主催者の指示に従います。
- 自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自己責任とし、主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等の請求を致しません。
- 入金手続き完了後はキャンセルや種目変更など、いかなる理由があっても返金を請求しません。
- 心疾患・疾病等なく健康に留意し、十分なトレーニングを積んだうえで、自己責任において大会に参加します。
- 支給されたビブナンバーを必ず前面の見やすい位置に装着します。
- 年齢、性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はしません。虚偽申告が判明した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加資格はく奪等、主催者の決定に従うものとします。また、主催者は虚偽申告・代理出走者に対する一切の責任を負いません。
注意事項
山のルール、マナーを守ってください。
- ゴミを絶対に落とさないこと。
- レース中のヘッドホン、イヤホン(骨伝導イヤホン含む)の使用を禁止します。
- 必携装備品を持参すること。
- 受付に遅れた場合、またはスタート時間に遅れた場合は出走をお断りします。
- 地震等天変地異、悪天候、疫病、事件などの事由により、主催者側の判断でコースの変更や縮小、又はレースを中止することがあります。その場合、参加料は返金できません。
- 主催者は、傷病や紛失、その他大会会場内及び、レース中の事故に際し、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任は負いません。
- 大会出場中の写真、映像、記録、新聞、雑誌、テレビ、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
- レース前に所定の場所で荷物預かりを行います。貴重品や壊れ物等については各自管理してください。主催者側では紛失の責任は負いません。
- 主催者は、個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を厳重に取扱います。
大会中止返金について
本大会は全ての経費を参加料で賄っており、参加料の返金は大会の運営に大きな支障となります。大会申込後の荒天・地震・風水害・事件・事故・疫病等による運営環境の急激な変化に対し、大会縮小・中止、参加料の返金有無・金額・通知方法についてはその都度主催者が判断し決定することに同意します。
加入している保険について
大会で加入している保険は以下の通りです。
補償内容 入院・死亡後遺障害:100万円/入院日額:1,500円/通院日額:1,000円
※山岳保険には加入していません。各自で加入する事をおすすめします。
その他
追加や変更事項があった際は、ホームページ及び大会公式SNSにて連絡します。
落とし物については、大会事務局へお問い合わせください。ご連絡がない落とし物は大会終了後1週間ほどで処分いたします。
access
アクセス
静岡県富士市 
富士山こどもの国までのアクセス
              車でお越しの場合
- ・東京方面からお越しの方
- 東名高速道路「裾野I.C」から約16km
- ・名古屋方面からお越しの方
- 新東名高速道路「新富士I.C」から約15km
 東名高速道路「富士I.C」から約16km
駐車場から大会受付会場までのご案内
 
              ※「富士山こどもの国」営業時間外は無料駐車場⇔スタート&フィニッシュ会場まで無料マイクロバスを運行します。
詳しくは大会前に公式SNSにてご案内します。
accommodation
宿泊情報
q&a
よくある質問
エントリーについて
- Q 都合により参加できなくなりました。出走権を友人に譲ることはできますか?
- A 出走権の譲渡はできません。ご本人のみとなります。
- Q レースに参加できなくなりましたが、参加賞はもらえますか?
- A 参加賞は会場でのみお渡しします。代理の方の受け取りも可能です。どうしても会場での受け取りができない場合は、大会事務局にメールにてご連絡ください。後日、着払いにて発送いたします。
- Q 2つのカテゴリーにエントリーは可能ですか
- 
                      A
                      可能です。
 例1:40kmデイタームと40kmナイトにエントリー
 例2:40kmデイタイムと20kmナイトにエントリー
 例3:20kmデイタイムと40kmナイトにエントリー
 例4:20kmデイタイムと20kmナイトにエントリー
受付について
- Q 受付の時間に間に合わないのですがどうしたらよいでしょうか?
- A 受付は決められた時間内にお願いいたします。間に合わない場合は出走できませんので、ご注意ください。
- Q 代理受付は可能ですか?
- A 代理で受付することはできません。必ず選手・ペーサー・サポート・応援ランナーご自身が受付を行ってください。
- Q 手荷物を預けることはできますか?
- A 受付時に手荷物をスタート&フィニッシュ会場で預けることができます。
レースについて
- Q レース中に仮眠ができる場所はありますか?
- A スタート&フィニッシュ会場に仮眠場所をご用意します。夜間は冷え込みますので、ご自身で毛布やシュラフを準備してください。
- Q リタイアした場合はどうなりますか?
- A ケガ、体調不良等により、リタイアする場合はスタート&フィニッシュ会場で大会スタッフへ申告してください。その際、ビブと計測チップをお渡しください。基本的に自力でスタート&フィニッシュ会場に戻ることを念頭に置き、早めの判断をお願いいたします。
- Q ペーサーが途中リタイアしても選手はレースを続けることができますか?また選手の記録は残りますか?
- A レースを続けることができますし、記録も残ります。ただし選手がリタイアした場合はペーサーだけ走ることはできません。ペーサーがリタイアする場合はビブと計測チップを大会スタッフへお渡しください。
- Q 必携装備品は全て身につけていないといけないのですか?
- A 必携装備品は全てザックに入れ、携帯していれば問題ありません。ひとつでも必携装備品が欠けていると失格の対象となります。途中、ペーサーやサポートに預ける行為は携帯していないとみなし、失格となります。尚、レース途中に必携装備品のチェックをする場合があります。
- Q レースが中止またはコース短縮となった場合、参加費は返金されますか?
- A 本大会は全ての経費を参加料で賄っており、参加料の返金は大会の運営に大きな支障となります。大会申込後の荒天・地震・風水害・事件・事故・疫病等による運営環境の急激な変化に対し、大会縮小・中止、参加料の返金有無・金額・通知方法についてはその都度主催者が判断し決定いたします。ご理解の程、お願いいたします。
エイドステーション・ウォーターエイドについて
- Q エイドステーションでは、どういった飲食物が提供されますか?
- A 地域の特産物やフルーツ、温かい食べ物、デザート、スペシャルドリンクなどをご用意します。最終的に提供する飲食物は大会1週間前にお知らせします。
- Q ウォーターエイドでは、どういったものが提供されますか?
- A 水のみとなります。
サポートについて
- Q サポートエリアでお湯を沸かせますか?
- A サポートエリアでは火気厳禁です。お湯を沸かす際はサポートエリア近くに炊事場がありますので、そちらをご利用ください。
- Q サポートエリアが有料(1区画2,000円)なのは何故ですか?
- A サポートエリアは富士山こどもの国園内に設けます。園内にサポート専用エリアを設けるので、入園料とは別に利用料が必要となります。事前登録制となりますので、ご協力の程、お願いいたします。
ペーサーについて
- Q ペーサーは男性でも可能ですか?
- A 男性、女性ともに可能です。
- Q ペーサーは何kmから走ることが可能ですか?
- A 160km(100マイル)および100kmに出場する選手1名に対して、ペーサー(伴走者)1名をつけて走ることができます。160km(100マイル)は80km以降(5周目)から可能、100kmは60km以降(4周目)から可能です。ペーサーも必携装備を携行してください。
- Q レース中、ペーサーの交代は可能ですか?
- A 可能です。受付時にビブを1枚お渡しします。ペーサーを交代する際はそのビブを次のペーサーへ渡してください。
応援ランナーについて
- Q 応援ランナーとは何ですか?
- A 応援ランナーは、レースコース(1周20km)逆走しながら、選手の応援をするランナーです。特に夜間は精神的にも肉体的にも選手がきつい状態です。是非、応援ランナーのパワーを選手へ注入してください。応援ランナーの計測はございません。選手に対して、食べ物や飲み物の提供は禁止とします。
- Q 応援ランナーは男性でも可能ですか?
- A 男性、女性ともに可能です。
駐車場について
- Q 駐車場はありますか?
- A 無料駐車場を準備しています。無料駐車場(街の入口)には1000台以上、駐車可能です。駐車場入口にスタッフがおりますので、スタッフの指示に従って、駐車してください。無料駐車場からは大会専用の無料マイクロバスでスタート&フィニッシュ会場近くまでお送りしますので、ご利用ください。レース終了後もスタート&フィニッシュ会場近くから無料駐車場までお送りします。運行時間は大会1週間前にお知らせします。
- Q 駐車場の事前申込は必要ですか?
- A 事前申込は不要です。
宿泊について
- Q おすすめの宿泊場所を教えてください。
- A 会場(富士山こどもの国)近くの十里木別荘地区内にあるペンションがおすすめです。詳しくは、宿泊情報ページをご確認ください。会場からは約3km~4km程度です。
- Q 宿泊の予約はどのようにしたらいいですか?
- A 宿泊のご予約は各自で直接、宿泊施設へご予約をお願いいたします。
volunteer
ボランティア募集
私たちは、選手以上にボランティアスタッフも楽しむ!をモットーに大会運営を心がけます。
大会を成功させるためには、サポートをしていただけるボランティアスタッフのパワーが必要です。是非、私たちと一緒に大会を盛り上げましょう。
募集内容
選手受付、荷物預かり、エイドスタッフ、コース誘導、駐車場案内
参加資格
18歳以上の健康な男女、トレイルランニングに興味がある方
参加特典
大会オリジナルグッズプレゼント
お申し込み方法
お申し込み期間
2025年11月10日(月)~2026年5月10日(日)
その他
現地までの交通費は各自でご負担ください。
お申し込みの際の個人情報は、本大会以外には使用いたしません。
定員になり次第、受付終了となります。
contact
お問い合わせ

本大会のお問い合わせは
ROUND GIRLS 100実行委員会まで
ご連絡ください。
 
                   
                   
                  
 
            



